ヤマハリニューアルピアノ®とは

1.本物の価値を、手の届く価格で

ヤマハリニューアルピアノは、「中古」とは思えないほどの品質と音色を兼ね備えた、まさにもう一つの「新品ピアノ」です。ヤマハの厳格な基準のもと、専門の技術者による徹底した再生工程を経て、見た目も音も新たに生まれ変わります。外装の修復から内部のハンマー整形、鍵盤の整備、部品交換に至るまで、一台一台に真心が込められています。

2.再生工程のこだわりと純正パーツ

ヤマハリニューアルピアノでは、すべての再生作業にヤマハ純正部品を使用しています。これにより、音質の安定性やタッチ感の均一性、さらには長期使用に耐える高い耐久性が実現されています。
一方で、市場には海外製の互換部品を使用して再生された中古ピアノも数多く流通しています。これらはコストを抑えるために非純正部品を使っているケースが多く、音質のばらつきや耐久性の面で問題が生じることも少なくありません。
その点、ヤマハリニューアルピアノは品質を最優先とし、「新品同様」の安心感をお届けしています。整備完了後には詳細な整備表が添付され、信頼の証とも言える品質が保証されています。
さらに、ヤマハリニューアルピアノは「ヤマハ正規特約店」でしか取り扱いが認められていません。これは、品質とサービスを守るためのヤマハ独自の取り組みであり、購入後も安心のサポートを受けられるという大きな利点です。

3.弾き心地と音色の感動

ピアノの演奏性を左右する鍵盤タッチや音色も、丁寧な調整により、新品同様のレスポンスを実現。初心者から上級者まで、すべての演奏者に満足いただける品質です。消音機能付きモデルもあり、住宅事情を問わず快適に演奏が楽しめます。

4.九州随一の品揃え!ヤマハリニューアルピアノはぜひ当社へ!

当社はヤマハリニューアルピアノの取扱台数が九州でも随一を誇ります。豊富なラインナップと確かな品質で、お客様にぴったりの一台をご提案いたします。ヤマハリニューアルピアノにご興味のある方は、ぜひ一度当社ショールームまでお越しください。実際に音やタッチを体感しながらお選びいただけます。

ヤマハリニューアルピアノの再生工程

ヤマハ「リニューアルピアノ®」はヤマハ株式会社のヤマハピアノ工場と同じ敷地で下記の厳密な工程を経て生まれ変わります。
ピアノ作り・ピアノ修理の経験豊かな技術者により一台一台入念に仕上げられ、安心してお使いいただけるピアノです。

1.ピアノ外装修理(ピアノ塗装、研磨)

一番時間をかけて行う工程です。
深い傷は埋め、細かな傷も修正し平滑性を出した後、塗装をし直します。使う塗料も品番によって10種類以上。化学変化しないよう厳重に保管されています。
塗料乾燥後、細かな凹凸を研削し、平滑性を出します。研磨剤を使用し、研磨します。使う研磨剤、研磨機は品番、塗装に応じ使い分け仕上げて行きます。

2.ハンマー整形

鍵盤の動きを弦に伝えるためのアクション。
その弦に直接触れるハンマーに刻み込まれた弦跡を取り、発音の基礎となる形や硬さを整えます。

3.消耗部品などの修理・交換

ピアノにはアクション機構だけでも約5,300点もの精巧な部品が使われています。
この部品の細かな部分まで念入りに点検し、必要に応じて修理・交換を行います。

4.チューニングピン・弦・ペダル・蝶番などの錆落し

ピアノにはアクション機構だけでも約5,300点もの精巧な部品が使われています。
この部品の細かな部分まで念入りに点検し、必要に応じて修理・交換を行います。

5.鍵盤研磨

鍵盤は表面だけでなく、側面や裏側にも気を配ります。専用洗剤で手垢など汚れをきれいに取り除き、表面は細かな傷まで専用研磨剤を使用し研磨します。
バフがけの後は傷跡もなく、光沢のある鍵盤に仕上がります。

6.整調

鍵盤・アクションの動きをヤマハ基準に基づいた調整方法で細部まで全て調整しなおします。
鍵盤の深さは様々な厚さのパンチングペーパーを使い調整し、88Key全ての鍵盤を均一にします。

7.調律

弦は時間が経てば伸びてきます。弛んだ弦はもちろん、全ての弦を正しい音程になるように調律します。
また、アコースティックならではの個体差があるため、音色を整える整音行います。

8.全体点検

全ての工程が完了したピアノは、全体を外観・動作・発音・雑音に問題がないか厳しくチェックされ、検査合格のピアノに「整備表」が付けられ、ヤマハ「リニューアルピアノ」として出荷されます。
ヤマハリニューアルピアノには目印としてステッカーが貼られています。
(ステッカーは剥がしてご使用いただけます。)

販売から1年間ヤマハ保証付き
毎年定期調律実施で弊社保証10年付き